<aside>
**【入門コース】 ③4/8〜毎週火曜(**募集終了) **④4/10〜毎週木曜 (**募集終了) 【通年コース】 4/9 〜隔週水曜(中途申込みを若干名受付中) 【特別コース】 4/16〜隔週水曜(募集終了)
各クラスごと、最小催行人数・申込期限をご確認ください。
参考書籍)『自分の「声」で書く技術』の監訳者(=担当講師)解説はこちら
</aside>
<aside> 📖
⦅お誘い / 自己検閲をはずし、自分の「声」で書いてみたいあなたへ⦆
【開講のことば】
このたび、書籍「自分の「声」で書く技術ー自己検閲をはずし、響く言葉を仲間と見つける」(2024年 英治出版)に基づき、
『自己検閲をはずし、自分の声で書くライティングクラス』を開講致します。
講師は、本講座の参考書籍の出版企画・監訳・解説を務め、これまで10年以上様々な背景の方々とクラスを開いてきました。
(書籍内容・クラス実施歴はnoteを参照下さい https://note.com/mamangao/n/nce33a881b232 )
言葉を書くことが好きなかた、苦手なかた。
自分のことを知りたいというかた、いや人間それ自体を考えたいというあなたも。
書くことは、読むこと、他者の言葉を聞くということでもあります。
自分の言葉が、目の前の他者に伝わるということがどういうことなのかを知るためには、自分が誰か他者の言葉に対して、真剣に耳を傾ける経験を避けて通ることはできません。
ー恥ずかしさや責任感、これまでにインストールしてきた規範意識と自分の理想のイメージ
それらを否定し、むげに傷つけないために「心理的安全性」を守った上で、互いの言葉の特質=「声」を明らかにしていく場を共に開いていきます。
美しさや巧さも素敵なもの、価値と言えるのでしょう。ですが、それ以上にあなたにとって大切なものが見つかる場となるかもしれません。
さらなるクラスの詳細については、以下にご案内いたします。
ご一読のうえ、この場が必要なあなたと共にクラスを開けたら嬉しく思います。
</aside>
© copyright 2024- VS?collective
<aside> <img src="/icons/bookmark_gray.svg" alt="/icons/bookmark_gray.svg" width="40px" /> クラス一覧
</aside>